表参道 原宿 神宮前 LaClear(らくりあ ラクリア) デトックス リセット セルフケア リラックス法 ストレッチ ファスティング ヘルシーエイジング QOL

Keep the balance of body & mind & spirit & 3s(soil & society & soul) & cycle 整体リフレ数秘フェイス風水
 ● 4月のお休み ●
  4/1,11,21-22,26-5/1
 ●   
 ● オススメ ●
   セルフケア・yorimiti(よりみち)
   好評です♪
 




 詳しい道順は『MAP』を!

  渋谷区神宮前4-15-16
  原宿ジートルンク205

  TEL : 03-3402-1396



Twitter
予約状況等お知らせしています!





instagram
時々写真Upしています!





Facebook
時々写真Upしています!!






『本気でリセット!発酵酵素ファスティングコース』



更に、皆様の健康維持に、心身共にいい状態になるために、
ファスティングが必要ではないかと考え
1週間のファスティングコースを取り入れることに致しました。

なかなか体調が戻らない方、
一度中からリセットしたい方
腸内環境を整えたい方へおススメのコースです。
1週間のファスティングを生活に取り入れることで、
細胞を活性化し、カラダとココロをいい状態に保ちます。
集中していい結果を出したい方、自宅でファスティングされたい方
にもおススメのコースです。

<コース内容>
1週間分ファスティングキット ¥44,980  プレミアムキットの場合 ¥49,300
半日ファスティングの場合 応相談
+整体+リフレクソロジー計150分1回+カウンセリング+サポート


・ファスティングキット24,980円 /プレミアムキット 29,300円
 全て無農薬素材で作られた、
 3年熟成発酵の酵素ドリンクを使用します。
 1週間分そのキットだけでできるファスティングに必要な
 お水、おかゆなどを使用します。


・整体+リフレクソロジー 計150分1回 16,000円
 ファスティング期間中に施術を受けて頂くことでカラダを更にいい状態にするように促します。

・カウンセリング+セルフケア方法 3,000円 ※一回受けたことのある方は省略可能です
 事前に現在のおカラダの状態と、環境を伺い、
 その方にあった発酵酵素ファスティング方法をご相談させて頂きます。
 1週間のファスティングが難しい場合は、
 半日ファスティングなどもご提案させて頂きます。
 ※半日ファスティングの場合は、
  ファスティングキット内容が変更となり、料金も変わってきます。
 ※酵素ドリンクだけ欲しい方はご相談下さい。

 自分のカラダの歪みをチェックし、ご自宅で出来る軽い運動・呼吸法・リラックス法
 をお伝えいたします。

・サポート 1,000円
 ファスティング期間中のサポートをさせて頂きます。期間中何度もOKです。


「発酵酵素ファスティング1週間(7日)プログラム」例

準備期間酵素ファスティング期復食期
1〜3日3日間3日
肉類や油ものは避け、植物性食品を中心とした低カロリーのまごわやさしいこ食で体と心の準備をしましょう。時間がない方は、準備期は省いてもかまいませんが前夜の食事は午後8時までに終わらせてください
酵素ファスティング本番です。 ファスティングドリンクと水のみで栄養を捕食して過ごします。 水分を1日2リットル程度摂取しましょう。起床後すぐに、 200CC〜400CCの水を飲みましょう おかゆなど消化のよいものから食べましょう。暴飲暴食は禁物です。動物性食品を控え、少しづつ通常食に戻していきます


”まごはやさしいこ食”
ま:豆類  納豆、豆腐、味噌、大豆
ご:ごま、ナッツなどの種子類
わ:わかめ、昆布などの海草類
や:野菜
さ:魚(特に小型の青背の魚類)
し:しいたけ、なめこなどのキノコ類
い:イモ類(さつまいも、里芋、じゃがいもなど)
こ:酵素


<酵素ファスティング中にとってはいけないもの>
・コーヒーや紅茶、緑茶などのカフェインが入ったもの、清涼飲料水
・スナック類やガムや飴
・アルコール類
・タバコ
※上記を摂ってしまうと、酵素ファスティングの努力が水の泡になってしまいます。


<ファスティングにオススメの時期>
ファスティング期の3日目にあたるように遂行すると、
デトックス力が上がると言われています。
・新月
・春分の日・秋分の日


お気軽にお問合せ下さい。
まずはカウンセリングの日をご予約下さい。
yoyaku@laclear.net
1週間前までのご予約をお願い致します。
なお、メールにはお手数ですが、

お名前:
ご連絡先:
ファスティングコース カウンセリング
希望の日時:第1希望、第2希望をご連絡ください。

調整後ご連絡いたします。
ご希望日時に添えない場合は、ご了承願います。



セルフチェック・セルフケア

一日の疲れは、その日のうちに取りましょう!

予防には、ケイ素を取り入れることもおススメです。
※詳しくは『珪素をとろう!』のページで!


『セルフチェック』
LaClearは、
普段の生活習慣がとても大事なものと考えます。
生活習慣病も、生活習慣の見直しをするだけでだいぶ改善されます。
生活を見直し、カラダとココロをいい状態に保ち、いい毎日をお過ごし下さい!

歪みを改善して、表情イキイキ、元気ですごせる方法の一つとして、是非ご活用ください!



それでは、
自分のライフスタイルやカラダの状態をチェックしてみましょう!
出来たら、2〜3ヶ月に一回は自分でチェックしてみてください。

<ライフスタイル編>
■ チェックシート 生活リズム
■ チェックシート 快眠度
■ チェックシート 運動
■ チェックシート 疲労度


<カラダ編>
■ チェックシート 体の症状
■ チェックシート 体重体脂肪
■ チェックシート 体温脈拍血圧尿便
■ チェックシート 冷え性
■ チェックシート 心の症状


<ストレス>
■ チェックシート ストレス1
■ チェックシート ストレス2

※ ストレスに強くなる食生活のポイント


<疲労>
■ チェックシート 労働者の疲労蓄積度


注:ファイルを読むことが出来ない方は、Adobe AcrobatReaderを
ダウンロードしてご確認ください。






<<代謝のチェック>>(予防医学学術刊行物134号 『ほすぴ』より)


《代謝》は美と健康の決め手!!
たとえば
「すぐ疲れる」「肩がこる」「体が冷える」「肌がくすんでいる」
などの不調の鍵を握るのが《代謝》です。

《代謝》とは
食事で取り込んだ栄養素をさまざまな形に変えて利用し、
不要なものは速やかに排泄する
体内のシステムのことをいいます。

この代謝がスムーズに行われると
活動的でいきいきとした体を保つことができるのです。


代謝力を上げるには・・

1)消化力 食べ過ぎ・早食いの方は要チェック!

2)血糖値安定 肌のくすみなど気になる方はは要チェック!

3)基礎代謝力 若いときより痩せにくくなったという方は要チェック!

4)細胞活性力 運動不足を感じている方は要チェック!

5)解毒力 むくみやすい方は要チェック!



<<バランス&筋力能力低下のチェック>>

※このチェックは主に、
神経の衰えなどによるバランス能力の低下や筋力の低下が
考えられるかどうかみることができます。
また、膝や腰の病気が疑われる場合もあるため
一つでも当てはまった人は、
整形外科専門医に相談することがすすめられています。



□ 片脚立ちで靴下がはけなくなった
=片脚だけで何かにつかまらずに立てない=バランス能力の低下
=片脚だけで体重を支えられない=筋力の低下

□ 家の中でつまづいたり滑ったりする
=うまく足を上げられない=筋力の低下

□ 家のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の下げ下ろしなど)が困難である
=前かがみになれない=バランス能力、筋力の低下

□ 階段を上るのに手すりが必要である
=何かにつかまらずに階段を上れない=バランス能力、筋力の低下

□ 15分くらい続けて歩くことができない
=歩ける持久力がない=筋力の低下

□ 横断歩道を青信号で渡りきれない
=1秒間に1mの速さで歩けない=筋力の低下

□ 2kg程度の買い物(1?の牛乳パック2個程度)をして持ち帰るのが困難である
=荷物を持って歩けない=バランス能力、筋力の低下



<<脳梗塞による運動障害と感覚障害>>

※脳梗塞が起こると、その付近の脳細胞が担当している体の働きに支障が生じます。
前ぶれは、なんとなく自覚してから数日間続くというものではなく、
昨日は何もなかったのに今朝起きたら気づいたというように
突然あらわれて、数分から数十分程度でおさまってしまうという特徴があるため
よくなったと勘違いして放置してしまうと、本格的な脳梗塞に移行います。
もし、自分自身や周りの人に次のような症状がみられたら、一刻も早く、ためらわずに
119番通報して救急隊を呼びましょう。



A.左右どちらかの体が「力が入らない」「動きが鈍い」「動かせない」
=運動障害に当てはまる

B.歯をみせて笑顔をつくると、左右どちらかの口元が上がらずひきつる
=運動障害に当てはまる

C.手のひらを上に向けて”前ならえ”をすると、左右どちらかの腕が下がる
=運動障害に当てはまる

D.左右どちらかの体が「感覚が鈍い」「しびれる」
  「お湯に触ると冷たく感じる、または、異常に暑く感じる」
=感覚障害に当てはまる




一日のゆがみは、その日のうちに取りましょう!

理想は、朝布団から起き上がる前、夜寝る前に行うのがBestです。
そして、毎日行ってみましょう。
生活習慣を改善し、そして継続することが、健康を手に入れる一番の近道です!


ゆがみをとる
伸びる 倒す ねじる
を盛り込んだ5パターンの操体ストレッチを行います。

まずは、歪みのチェックから!!
※このチェックはあくまでも目安です。

当てはまる項目をチェックしましょう。

 □ あお向けに寝られない
 □ 足を組むクセがある
 □ いつも同じ手、同じ肩でバックを持つ
 □ 首が傾いている
 □ 左右の肩の高さが違う
 □ 正座したとき、どちらかの足の甲がもう一方の足の裏にかさなる
 □ ヒールが5cm以上ある靴をよく履く
 □ 靴底の外側が減っている
 □ 立っていると、よく「休め」のポーズになっている
 □ スカートやズボンの腰の部分がよくずれる
 □ 疲れやすい
 □ 横座り、ベタ座りするクセがある
 □ 日々ストレスを感じている
 □ 便秘
 □ 肩こり・腰痛
 □ 下半身太り
 □ 生理痛
 □ 猫背
 □ O脚
 □ 冷え性
 □ むくみ

当てはまる項目が10個以上・・・体がゆがんでいる可能性あり
当てはまる項目が5〜10個・・・体が少しゆがんでいる可能性あり

いかがでしたか?
5つのストレッチを行って、歪み対策しましょう!!



※左右両方試してみて、「気持ちいい側」だけでおこないましょう。
1あお向けに寝て、体をまっすぐにします。
2ゆっくり息を吐きながら、片手を上に伸ばし、同時に同じ側の足を下に伸ばします。
(足のつま先は伸ばさず上に向け、かかとを押し出す感じで)
3全身の力を抜き、ひと呼吸おいたら、?に戻り繰り返します。
合計3回


※左右両方試してみて、「気持ちいい側」だけでおこないましょう。
1あお向けに寝て、ひざを立てます。
2ひざ同士を少し離した状態で左右に倒してみます。
3「気持ちいい側」の反対側に倒し、違和感があるポイントで止めます。
このとき上半身はしっかり固定するようにしましょう。
4息を吐きながら「気持ちいい側」に倒し、一番気持ちいいポイントで止めます。
5全身の力を抜き、ひと呼吸おいたら、?に戻り繰り返します。
合計3回


1あお向けに寝て、足を肩幅に開き、ひざを立てます。
2息を吐きながら、腰だけを浮かしていき、気持ちがいいポイントで止め、
息を吐き切って全身の力を抜きます。
3ひと呼吸おいたら、?に戻り繰り返します。
合計3回。
※腰にダメージを与えないように、気をつけましょう。


※左右両方試してみて、「気持ちいい側」だけでおこないましょう。
1あお向けに寝て、体をまっすぐにします。
2上半身を起こし、息をはきながら気持ちいい側に向けてひねります。
3全身の力を抜き、ひと呼吸おいたら、?に戻り繰り返します。
合計3回


※左右両方試してみて、「気持ちいい側」だけでおこないましょう。
1あぐらをかいて座り、両手を頭の後ろでくみます。
2ゆっくり息を吐きながら、気持ちいいポイントまで上半身をひねります。
このとき下半身は固定するようにしましょう。
3全身の力を抜き、ひと呼吸おいたら、?に戻り繰り返します。
合計3回


毎日継続が大事です!!是非続けてみてください。



呼吸法

普段、ちょっとした時間には
深呼吸を!してみましょう。
ゆっくりふか〜く呼吸をするだけでも、気持ちが落ち着きます。

できたら、複式呼吸で!
眠っている時は自然に腹式呼吸になっているはずです。
腹式呼吸になっていると。。
息を吐く時は、お腹がへこみます
吐く時には、いやなことなど全部吐き出すイメージで行うといいと思います。
息を吸う時は、お腹がふくらみます
吸う時は、新鮮な心地よい空気を吸っているようなイメージで行うといいと思います。

4秒かけて鼻から吸う
7秒止める
8秒かけて鼻からはく

4〜5回やってみましょう!!

慣れるまでは、なかなかできないかもしれませんが、
やっているうちにできるようになると思いますので、是非続けてみてください。



リラックス法

ストレス・チェックを!!
どれぐらいストレスがたまっているのでしょうか?
今のストレス度をチェックしてみましょう。
※このチェックはあくまでも目安です。

最近1ヶ月〜2ヶ月の自分を振り返って、適当と思われるところをチェックしてみましょう。

 □ よく風邪をひくし、治りにくい
 □ 手足が冷たいことが多い
 □ 急に息苦しくなることがある
 □ 動悸を打つことがある
 □ 胸が痛くなることがある
 □ 頭がすっきりしない(頭が重い)
 □ 眼がよく疲れる
 □ 鼻づまりすることがある
 □ めまいを感じることがある
 □ 立ちくらみしそうになる
 □ 耳鳴りがすることがある
 □ 口の中があれたり、ただれたりすることがある
 □ のどが痛くなることが多い
 □ 舌が白くなっていることがある
 □ 好きなものでもあまり食べる気がしない
 □ いつも食べ物が胃にもたれているような気がする
 □ 腹がはったり、痛んだり、下痢や便秘をすることがよくある
 □ 肩がこりやすい
 □ 背中や腰が痛くなることがある
 □ なかなか疲れがとれない
 □ 体重が減った
 □ 何かするとすぐ疲れる
 □ 朝、気持ちよく起きられないことがよくある
 □ 仕事(主婦業、勉強)をやる気が起こらない
 □ 寝つきがわるい
 □ 夢をみることが多い
 □ 深夜に目が覚めた後なかなか寝付けない
 □ 人と会うのが億劫になってきた
 □ ちょっとしたことでも腹がたったり、イライラすることが多い

当てはまる項目が1〜5個・・・ほぼ問題なし
当てはまる項目が6〜10個・・・軽いストレス状態
当てはまる項目が11〜20個・・・本格的なストレス状態に陥りつつある状態
当てはまる項目が21個以上・・・本格的なストレス状態
     (すでに日常生活に支障をきたしていることが多いので専門家の治療が必要)

いかがでしたか?
ココロとカラダはつながっています。
強く思ったり、集中すると、カラダは必ず反応します。
ココロとカラダがバランスよくつながった調和のとれた自分でいれるように
こころがけましょう!



How to

その方法は沢山あります。
ご自身にあったものを探し、そして、続けていくことが大事です。

締め付けの強い衣類からカラダを解放する
締め付けの強い衣類のカラダへの影響が問題となる場合もあります。
カラダが歪んでいる場合に、締め付けの強い衣類は更に悪化させたり
その症状は”ゴム紐症候群”とも呼ばれ
病院にいったり、薬をのんでも治らない場合に
衣類の締め付けをやめてみると、その症状が改善される方もいらっしゃいます。
特に女性のインナー
パンツのゴム紐、ブラジャー、ガードル、ストッキング、靴下、矯正下着など
身に付ける時間をなるべく少なくしお過ごし下さい。
生理痛なども、軽くなる場合もあります。
ココロもリラックスしやすくなります。

ヒモトレ
ヒモを巻くだけの方法です。
5〜8mmぐらいの丸ヒモを、
腰に巻いたり、たすき掛けにしたり、頭に巻いたり、足に巻いたり・・
それだけで、カラダが不思議と動きやすくなります。
「ヒモトレ」でネットで検索して
ご自分にあった巻き方を編み出して、トライしてみて下さい。
とても、簡単でおススメです。
いい姿勢がとりやすくなります!

肩のストレッチ(肩の緊張を取りましょう)
1肩をすぼめるように力一杯上げる。
2上げたままの状態で数秒いて・・・そしてストーンと下げる。
3ダラーンと肩の力を抜く。
4また力いっぱい持ち上げて、上げたまま数秒・・・そしてストーンと下げる。
これを4〜5回繰り返す。

回頭法(頭のストレッチ)
1目を閉じたまま(もしくは目線を下げたまま)、肩の力を抜いたまま、
 口を少しあけて、好きな方向へゆっくり回す。
2意識を首に向けて、自由に楽に回す。
 疲れているところ、凝っているところを揉み解すように。
3首の筋肉が一本一本ほぐれるのを感じながら、頭の重さに任せながら回す。
4充分にほぐれたら、首を元にもどす。

#肩と頭のストレッチを二つを取り入れて行ってみましょう#
肩を耳につけるような感じでギューと上に上げて、ストンと脱力しましょう
これを1分ぐらい
そのあと、目を閉じて
首をゆっくり大きく回してみましょう。
反対回しにもゆっくり大きく回してみましょう。
これは2〜3分
最後にゆっくり大きく自然に呼吸を行いましょう
5〜10分ぐらい行ったら、
ゆっくり目を開けてみましょう

リラックスしていると感じたらOKです。

マインドフルネス
1、姿勢を整える 
 椅子に浅く座り、へその下に力を入れ肩を上げて落とす
2、息を整える ※吐く時間を長くすることで心身をリラックスさせる
 4秒かけて鼻から吸う
 7秒止める
 8秒かけて鼻からはく
3、心を整える
 呼吸に意識を集中 ⇒ 他のことを考えていることに気づく ⇒ 呼吸に意識を戻す

アンガーマネージメント 怒りをコントロールする方法
感情はアレルギーのようなもの 人によって違います
怒りの原因 自分が信じているものが裏切られた時に起こると言われます
怒りは
交感神経を優位にし、
血管にダメージが起こり、栄養や酸素が運ばれにくくなる
⇒その結果、傷が治りにくい などが起こりやすい
怒ることが良くないわけでなく、怒りを吐き出すことが大事
怒ったり、イライラしたときに、そのことをメモしてみる
それを見返してみると、どういう時に自分がそういう状態になるかつかめてくる
つかめてくると、予防しやすくなる

<自分の感情を爆発させずに上手にブレーキをかける方法>
「6秒数えて下さい」(1,2,3,4,5,6と数えてみる)

ストレスコーピング ストレス対策
記憶力は過去のこと、想像力は未来のこと
今起こっていないことを考えることはマインドワンダリングと言われ、
心の迷走が日常の大部分を占めていることが多いです。
そのことが、ストレスに繋がることもあります。
ストレスも
頑張るストレス
我慢するストレス
があり、
頑張るストレスは 心臓血管系など「カラダ」に影響
我慢するストレスは 落ち込みや不安など「ココロ」に影響
すると言われています。 今の自分を冷静観察したり、目を向けるためにも
ストレスがかかっているなと感じたときの対策を
気晴らしできるなと思うことをリストアップしておきます。
どういうことが、自分がストレス解消になるか、落ち着くのかを考えて
質より量のリストを上げます。
実際書き出して、そのリストを見て行動してみます。
例えば、
本を読む
音楽を聴く
好きなお菓子を食べる
美味しい食べ物を食べる
眠る
運動する
自分の尊敬する人ならどう考えるかを想像してみる
宝くじが当たった妄想をしてみる
友達と話す
緑の多いところを散歩する
等々 100個ぐらい
自らのストレスを観察し
その時にあった、項目を選んでやってみて
解決するまで意識的・徹底的に繰り返すことが大事
自分がストレス解消されたなと思うまで実際行動して行います
自分のストレスを認知することが重要で
目の前のことに集中することが大事です。
そうすることで、脳も変わり、意識改革もだんだんできるようになって
楽に過ごすことができるようになるかもしれません。

自律訓練法
自律訓練法もオススメです。
こちらは、訓練が必要ですので、一度専門の方に教わることをオススメいたします。

自律訓練法の効果
1.蓄積された疲労の回復が得られる
2.イライラせず穏やかになる
3.自己統制力が増し、衝動的行動力が少なくなる
4.仕事や勉強への集中がまし、能率があがるようになる
5.身体的痛みや精神的苦痛が緩和される
6.内省力がつき自己向上性が増す

自律訓練法の適用
※極端に消極的な方、完全欲・依存傾向の強い方、治療意欲の乏しい方、
性格の歪みの強い方などは、ドロップアウトしやすいので注意する必要があります。
※心筋梗塞の患者、糖尿病患者で長期間監視が不可能な時、低血糖を起こす患者、
被害妄想や誇大妄想を示す患者など各種精神病の急性期や憎悪期、
練習者に有害な反応や機能的変化などを起こす恐れが強い症例には、
自律訓練法は適用しません。
※自律訓練法は上記以外の方以外はまず副作用はありませんが、
以下の疾患をもたれている方は、事前にその公式をはずして進めることや、
強い反応症状が出た時には、直ちに中止することを考慮しておきましょう。
第一公式では肩こり
第二公式では皮膚掻痒感
第三公式では循環器疾患や心臓機能異常がある場合や不安や恐れを抱いている場合
第四公式では呼吸器系疾患や機能異常がある場合
第五公式では出血性の消化器系疾患やその機能異常、糖尿病など
第六公式では頭痛や偏頭痛、脳出血や脳損傷などの既往症のある場合や気管支喘息など

<練習>
「気持ちがとても落ち着いている」状態で行いましょう。
第一公式「両腕両脚が重たい」(筋弛緩練習)
第二公式「両腕両脚が温かい」(血管拡張練習)
第三公式「心臓が規則正しく打っている」(心臓調整)
第四公式「とても楽に呼吸をしている」(呼吸調整)
第五公式「お腹のあたりが温かい」(内臓活動調整)
第六公式「額が涼しい」(頭部(脳)調整)


継続することが大事です!

イメージ:もっとも副交感神経が優位な時の状態
1、椅子に座って目を閉じ、
  両手を下げ、両手が重くなってきたと暗示をかける
2、額が涼しくなってきたと思う
3、お腹が温かくなってきたと思う
これだけでも、いい状態へ変化する場合もあります。






老化
「老化は足から」を防ぐ
ラジオ体操などの「整える運動」と筋力向上運動などの「鍛える運動」
バランスよく行い、老化を防ぎましょう!!
筋活大事です!!
そして、足指しっかり使えることも大事です!!
足のアーチを取り戻して、元氣にお過ごし下さい。


毎日続けることが大事
気持ちよいなと思うところでやめておくことも必要です。

<<お能>>
健康のために、何かを始めたいと思っている方には
日本の伝統芸能の”お能”がイチオシです!
謡で大きな声を出し、呼吸を整え
仕舞で深層筋を鍛え
動作もゆっくりですので、
無理なく続けられます。
お能にはリラックス効果も認められ
昔は人を癒すものとしても
行われていました。
心身ともに健康になります。
私自身も2017年から始めています。
ご興味ある方は体験もできますので、
気軽にお声がけ下さい。


<<水泳>>
重力の負荷を減らし、全身運動できるのでおススメです。
水泳されている方は、
ご高齢まで健康で元気な方が多いです!


<<下半身を鍛えるスクワット>>
座る、立つ、歩くなどの日常生活の動きに深く関わる、
太ももにある大腿四頭筋
ふくらはぎにある下腿三頭筋
に負荷をかけます。


※息をこらえると血圧が上昇しますので、息を止めないようにして運動をしましょう。
※運動中に痛みを感じる部位があったら、無理せずやめましょう。
※何らかの治療を受けている人は、主治医と相談しながら取り組みましょう。


1.安全のためにイスやソファーなどの前に立ち、足を肩幅程度に開いて立ちます。

2.上半身をなるべく動かさないようにして、深呼吸をするペースで
スクワット(膝の曲げ伸ばし運動)を5~6回繰り返します。
膝を曲げるときはおしりを真下に落としてしゃがむイメージを持ちます。

3.この動きを1日3回行います。


<<骨格筋と骨の栄養補給>>
運動器の健康維持のためには「鍛える運動」と「骨格筋と骨の栄養補給」
を両立させることが勧められています。

骨格筋の材料はタンパク質。
タンパク質は骨の材料にもなります。
タンパク質は何種類ものアミノ酸によって構成されており、
毎回の食事で意識いて摂取する必要があります。


アミノ酸スコアとは
ヒトの体にとって望ましい量に対してどれぐらいの割合で
必須アミノ酸が含まれているかを示す指標です。
アミノ酸スコア100の食品は、
良質なタンパク質が含まれているとみれます。


<アミノ酸スコア100の食品例>
牛肉(サーロイン)
鶏肉(モモ・ムネ・ひき肉)
豚肉(ロース脂身なし)
羊肉(ロース)
レバー(牛・鶏・豚)

牛乳
ヨーグルト(無糖)
アジ
イワシ
サケ
カツオ
マグロ
サンマ
ベーコン
プロセスチーズ
大豆
納豆
豆腐


特にこの中の魚類には、
小腸におけるカルシウム吸収を促進するビタミンDが含まれています

大豆や大豆製品には、
カルシウムはもちろん、骨の材料となるほかに
筋収縮を調整するマグネシウムが含まれています



<骨格筋と骨にうれしい栄養素>
カルシウム
ビタミンD
マグネシウム
タンパク質


<骨格筋と骨にうれしくないもの>
ナトリウム
アルコール
ニコチン


ナトリウムやアルコールは、
利尿作用によってカルシウム排泄を促進

タバコの有害成分のニコチンは
消化吸収率を低下させる


運動した場合は、
運動直後から1時間後までの間に食事を取り始め
夕食の場合は就寝2時間前までに食べ終えるように
すれば
運動後または就寝30分〜3時間後の成長ホルモン分泌促進時に
血液中のアミノ酸濃度を十分に維持することができる為
骨格筋と骨をつくるために効率のよい状態をつくりだすことができます
運動後・施術後は特に栄養がよいものをとるように心掛けましょう!!




リセット

ファスティング

「ファスティング」の狙い

常に働き続けて疲れた内臓を発酵酵素ファスティングによって休ませ、
代謝酵素をきちんと働きやすくするように促す


通常の生活を送っていると、ほとんどの酵素が消化酵素として使われてしまい、
代謝酵素として使われる分はごくわずかです。
消化酵素ばかり使い、代謝酵素が不足していると、
不調のある細胞の修復ができず、新陳代謝がうまく行えません。

そのため
肥満や慢性的な体調不良、生活習慣病などの問題が現れてしまいます。

エネルギーの約80%が消化に使われていると言われ、
消化・吸収の作業に大きなエネルギーが費やされています。

エネルギーを代謝に使うためにも内臓を休ませることは必要です。

「デトックス」とは「解毒・浄化」
よりよい健康になるために、
体の中に溜まった毒素を便や尿、汗、呼気により排出することも必要です。

人には
本来、不要物を排出するシステムが備わっていますが、
現代社会にはストレスや睡眠不足、食品添加物の多い食事、
大気汚染、電磁波など、体に悪影響を与えるものが溢れていますので、
それらをできるだけ排除し、解毒していくことが必要不可欠です。

生活習慣病を予防、改善するためには、
食生活を見直すだけでなく、
これまでの生活習慣により体内を汚染しているさまざまな毒素を
取り除くことが効果的です。
その上でリセットをすることで、
体に本来備わっている免疫力が強化され、自然治癒力が高められます。

特に将来出産を考えていらっしゃる方、妊活中の方は
赤ちゃんがお腹の中で居心地よい環境を作るためにも
一度カラダのリセットお勧めです。
体内のリセットも生活に取り入れてまいりましょう!


<ファスティングが向いていない方>
・妊娠中・授乳中の方
・中学生以下のお子様
・体調を崩している場合や薬を服用している方
・過去に心筋梗塞や脳卒中を起こしたことのある方
・心臓や肺、肝臓、腎臓、胃腸などになんらかの障害や病気がある方
・精神病・狭心症・心室性不整脈、その他すでに臓器障害を起こしている方
・副腎皮質モルモン剤投与中の方、そのほか投薬を中断すると危険のある方
・活動性肝炎、肝硬変、がん、痩せがたの糖尿病、胃・十二指腸潰瘍の方
※疾患をファスティングで改善したい方は専門の医師にご相談ください

水だけで行う断食はLaClearでは推奨しておりません。
ビタミンやミネラルを含むファスティング専用ドリンクを飲んで、
消化に負担をかけずに必要な栄養素を充分にとり、
代謝酵素を働かせることで、糖質や脂質の代謝を安定させ、
そして、
内臓を休めることを重要視します。

ですので
発酵酵素ファスティングを推奨し
栄養素を摂りながら内臓を休ませ、細胞から生まれ変わる方法を採用致しております。

<ファスティングの効果アップするポイント>
★胃腸を動かすために副交感神経の働きをよくする
★ミネラル=上質の水をとること
★新月に行う






もしものとき

もしもの出来事は、いつ、どこで起こるかわかりません。

しかし、
素早く適切に対処するための手順を、
日頃から家族や周囲のヒトと一緒に確認しておけば、
互いに助け合うことができます。

3つの手順を確認しておきましょう

1.119番通報
通信員からの質問に詳しく答えるようにします。
主な質問は災害の「種類」「場所」「内容」
そして「通報者の氏名と連絡先」
最初に災害の種類を答えた辞典で適切な車両の出動準備が行われ、
住所を答えた辞典でその車両が現場に向かっています。


2.対象者を横向きに寝かせる
対象者の肩とふとももを持ち、体を起こして、安全な場所に寝かせましょう。
ただし、それによって対象者が苦痛を訴えるような場合は、この限りではありません。

脳梗塞の場合、
麻痺のある場合は、麻痺のある側を上にします。
下にしてしまうと、うまく飲み込めなかった唾液が
肺に入り込んでしまう危険性があります。

また、対象者の意識がはっきりしない場合は、手足をつねったり、
刺激を与え、左右どちらかの顔だけしかめたり、
左右どちらかの手だけを持ち上げて振り払うしぐさをしたら、
脳梗塞が疑われます。

○寝かせ方のポイント○
・片手をあごの下に入れる
・ベルトやネクタイを緩める
・横向きにして気道を確保する
・上側の膝を曲げて体を安定させる


3.救急隊に状況を伝える
救急隊が到着したら、
対象者の服用中の薬や、過去に受信した医療機関や担当医の連絡先を伝えると、
診断や治療に役立ちます。

普段から、これらの情報をまとめておくとよいでしょう。



        

表参道 原宿 神宮前 LaClear(らくりあ ラクリア) デトックス リセット セルフケア リラックス法 ストレッチ ファスティング ヘルシーエイジング QOL



HOME | LaClearのこと | 手技・施術の流れ | メニューと料金 | ご予約は | Q&A | ファスティングセルフチェック&ケア | etc 
| map | おすすめ | 珪素をとろう! | セリシン関連 | 整 体 | リフレ | 数 秘 | ココロ | フェイス | 風水 |